塾講師というお仕事は休みも少なく、激務だというブラックなイメージがあります。しかし、働き方改革の波は学習塾にも押し寄せています。大手塾ならば以前ほどブラックな労働環境ではなくなってきています。
福利厚生もしっかりとし、休日もそこそこ、給与も悪くはないですが、それでも私は塾講師をするなら絶対「独立開業」すべきだと思います。単に教育をしたいだけなら、学校の先生でいいのです。
私は、公教育ではなく私教育を選ぶ人間に会社勤めがつとまるとは思えません。塾講師を選ぶ人間には起業家と同じような資質があると思うのです。
私も以前は大手塾に勤めていました。昔は大手塾もイメージどおりのブラックな職場だったと思います。しかし、休みが少ないことや労働時間が長いことは苦になりませんでした。教育への情熱がそんなことを気にすることはなかったように思います。
ただ、そのような労働環境で、とても嫌なことが2つあったのです。
営業への嫌悪感
一つ目は「営業」に関するお仕事です。体験授業を受けた生徒への勧誘の電話や、学校の校門前でのチラシ配りなどです。なぜ、そのような仕事が嫌いだったかというと、しっかりと授業をしている塾はそんなことをしなくても生徒が集まるのに…と思っていたからです。
まだ、若かったですが、入社2年ほどですぐに教室長を任せられました。一社員で働いているころよりは、自分で考えたことができるようになり、「営業」をしないでも生徒が集まる塾づくりを実践できました。
私の教室は塾生の数も順調に伸び、他の教室と違い、宣伝広告の必要がなくなってきました。
評価が給与に反映されない
ところが、大きな問題が出てきます。それは「給与」の問題です。自分の教室の業績が、給与に反映されないのです。
大手塾になると教室数も多く、多くなるとどの教室でも業績が伸びているわけではなくなって、必ずしも自分の教室の業績が給与に反映されるわけではないということです。
そうです。塾勤めで嫌だったことの二つ目は自分の頑張りやアイデアが給与に反映されないということです。私も大手塾に勤めてみて、他人に評価され、他人から給与をもらってるうちは、思いどおりの収入は手にできないと思い知りました。
ただ、大手塾に勤務している限りは、うまくいかなくてもそれほど給与が下がりません。独立してしまうと、頑張りが収入に反映されるなどいい面ばかりに目がいきます。
独立開業すべき理由 その1
塾は学校のように、体育祭もなければ、文化祭もありません。子どもたちが決して好きではない勉強一本で、子どもたちと接するお仕事です。
塾講師は人から感謝される仕事
そんな塾講師は人から感謝されるお仕事です。
学校の勉強についていけず、母親に引っ張られて塾に来る子供もいます。
学校の勉強では物足りず、自分の意志で、目標をもって来る子供もいます。
我々の努力や工夫が実り、子どもたちの成績が上がったり、志望校に合格したりすると、保護者や生徒から
「ありがとうございました!」
「先生の塾に通わせてよかったです!」
「先生と出会えて、子どもが変わりました!」
ボランティアでやっているわけではなく、授業料をしっかりといただいているのに、「ありがとう!」と感謝されるのです。
高い料金をいただいて感謝されるお仕事はそうそうないでしょう(^^♪
塾講師は人を感動させる仕事
さらに、塾講師は人を感動させることができるお仕事です。
我々との出会いで、子どもが変わっていきます。
勉強に前向きになり子ども自身が変わる場合もあれば、子ども自身が変わらなくても点数が上がり成績が変わることもあります。
「うちの子はダメだ…」
と思っている親に、
「ボクは勉強が苦手だ…」
と思っている子どもに、
努力が実ること・やればできることを教え、成長や進歩という感動を与えることができます。
「子どもの成長」のために必要な日々の準備
塾講師は、塾に通う子どもが何かを学んで帰れるような授業を考えます。
塾講師は、少しでも賢くなれるように宿題を工夫します。
塾講師は、少しでも勉強に興味を持ってくれるようなネタを考えます。
毎日、こんなことで頭をいっぱいにしながら過ごしているのが我々塾講師です。
そんなアイデアや工夫を自由自在に実践していくには、人の下で働いていたのでは難しいのです!
独立して、自分が思うような塾でみんなから感謝される塾づくりを目指しましょう!
どんな授業をすれば、子どもの成績が上がるのか?
どのようなネタで子どもの興味を引いていくのか?
自分が思うような塾づくりと経営をどうやって両立していくのか?
独立開業すべき理由 その2
昨今、ブラック企業や働き方改革など、企業の従業員を守る政策や風潮が流行っていますね。
そんな中、塾業界は、どちらかというとブラックなイメージがあるように思います。
子どもたちのために、土日祝日関係なく授業をしてるイメージを持たれているように思います。
大手塾では働き方改革の波を受けて、必ずしも依然と全く変わらない勤務状況というわけではないようです。
むしろ、実際は、授業以外に広報や強化指定部活の顧問をさせられる私立高校の先生のほうがよっぽど忙しいような気がしますね
教育業界は休日返上
しかし、教育という業界は、「子どものために」「子どものためなら」と、休日返上で、休日出勤を厭わず、働く者が高い評価を受けがちなのも事実です。
これは学校も同じ。
教育委員会が、部活動の休部日を設けても、気にせず、土日も朝から出てきて部活の指導をする教師の評価がどうしても高くなりがちです。
これは社長や校長など、「上司のいる仕事」では仕方のないことです。
本当に休日返上で働く者の評価を高くするかという上司側の問題ではなく、人から評価されている者は、結果だけで評価してもらえるような気がせず、その過程も頑張ってしまうという従業員側の問題だということです。
年間休日も、福利厚生も、うちの会社はしっかりしています!
と言ったところで、政策や社長に守られている自由は、真の自由ではないような気がします。
独立開業で時間もお金も自由に!
仕事の休みは自分で決める!
収入も自分で決める!
時間もお金も自由な人生を望んでいるなら起業すべきだと思います!
塾はブラックなイメージを持たれがち…と言ったのですが、うちのクライアントさんで、集客が自動化してきた塾の経営者は、しっかりと休んで、しっかりと稼いでいます!
要はやりようということなんですね。
働き方改革なんか仕事を覚えたい若者にとっては何のプラスにもならないような気がします。向上心のある、その企業を将来しょって立つような若者は、仕事を楽しみ、仕事に夢中になっていますね。僕も若いころは、いろいろなアイデアを授業で実践したくて、年中働いてましたけどね(^^)
独立開業すべき理由 その3
塾の講師は、偉くもないのに?!「先生」と呼ばれます。
そもそも「先生」と呼ばれる人には、そう呼ばれることに慣れてか浮世離れしている人が多いような気がします。
教室では、子どもに対して上から目線、面談でも保護者に対して上から目線なので仕方ないことかも。
対等に付き合っていますよ!
と言ってみても、仕事柄、お客様に頭を下げることがあまりないので、社会人なら当たり前になっているようなビジネスマナーも知らない世間知らずな先生が多いように思います。
塾講師という仕事の落とし穴
塾は毎年同じようなことを繰り返すので、経験値を積みやすいお仕事だと思います。
この仕事はすればするほど、いろんなタイプの子どもと出会い、いろんなタイプの保護者と出会えるので、指導の幅も広がってきます。
しかし、そこが落とし穴です。
塾という狭い世界にずっといると、塾講師はそこから抜け出せない、狭い世界しか経験していない大人になってしまっています。
今は、社会や教育制度、入試制度がどんどん変わっていく時代、我々も変わらなければ生き残れません。
私は常々「変化は進化」だと伝えています。
しかし、激変する時代を先取り、先読みして変化していくのはとても難しいことです。
塾講師には「学び」が不可欠
それでは、どのようにすれば、我々は変化していけるのでしょう。
答えは簡単です。
「学び」続ければいいのです。
塾講師は、人に「教える」お仕事です。
「教える」ことに慣れて「学び」を止めてしまう塾講師も少なくありません。
経験も積み、慣れてくると予習をしなくても授業ができる講師もいるでしょう。
しかし、そんな状態に安住していたら、自分の指導が古びたものになっていることに気づかないままです。
教育政策も変わり、子どもたちを取り巻く環境も変わり、学校の先生も変わり、保護者も昔とは違います。
塾講師だけ変わらないのであれば、そんな塾が淘汰されてしまうのは仕方がないことです。
必要な「学び」はコミュニケーションとマネジメント
それでは、塾講師はどのようなことを学べばいいのでしょう。
ズバリこの2つです。コミュニケーションとマネジメント。
塾の講師は、子どもの能力を引き出すコーチングのようなスキルを持つだけでなく、子育てに悩みを持つ保護者にも適切なアドバイスをしなければいけません。
何年も子どもを指導し、何回も保護者面談を繰り返せば、その程度のことなら上達すると思っている塾講師が非常に多いです。
経験の豊富さから、子どもの心も、保護者の心もしっかりとつかめていると思い違いをしている塾講師は非常に多いのです。
コミュニケーションは体系化されたひとつの技術です。
人当たりのいい性格であればうまくいくものでもないですし、経験を積めばうまくなっていくものでもありません。
コミュニケーションは大人もしっかりと学ばなければ相手とのミスマッチは経験豊富な塾講師でも起こります。
我々の主催する「コンサルアカデミー」では、そもそも「授業はコミュニケーションの一種」だと伝えます。
授業のうまい下手もコミュニケーション能力に比例します。
コミュニケーションのスキルは、講師間のコミュニケーションや保護者とのコミュニケーションだけでなく、授業にも深く関わるとても大切なものなの
です。
塾の講師をしていたり、すでに塾を経営していても、塾講師の頭を占めるのは
どうすればわかりやすい授業ができるだろう?
どんな宿題を出そうか?
次の定期テストではどうして成績を上げてあげよう?
講習会はどう組んだらいいだろう?
チラシは出したほうがいいかな?
目の前のことばかりです。
塾も企業です。
それぞれの地域社会の子どもたちに「学び」を提供する企業です。
ドラッカーの言葉に「企業は社会の公器」とあります。
企業は、社会に貢献してこそ、その存在意義があるということです。
日常業務に追われるばかりでは、企業としての成長はありません。
地域社会にどのように貢献していくのか?
「学び」続けるには時間とお金が不可欠
自分でお休みの日を決め、自分で学びたいことを決め、自分でその学びたいことにお金と時間をかける。
そうです。
「学び」続けるには「時間」と「お金」が必要です。
塾講師をするなら独立開業すべき理由の最後は、時間だけでなく「お金」から自由になることです。
大切な学びの「時間」と「お金」を確保するために、自分の能力や頑張りに応じた収入を得ることはとても大切です。
自分の時間とお金は自分で決める!
社長や上司がいたのではダメなのです!
自分の収入は自分が決める!
そのために独立開業は必須なのです。